横浜都筑アマチュア無線倶楽部会長挨拶
横浜都筑アマチュア無線倶楽部JR1ZFIは都筑区ができた1994年に誕生しました。現在は36名のメンバーで都筑区以外に住まいのメンバーもともに活動しています。新年会、総会、移動運用、各種コンテスト参加、記念局運用、ハムフェア出店、区民祭り出店、技術講習会、忘年会などを中心に活動をしています。また、毎週土曜日の8時から30分間のロールコール(最近はZoomでのOnlineも兼ねてます)を開始して部員同士の繋がりを深めています。昨年からのコロナ禍で活動が制限されてOnlineのZoomでの活動も増えてきました。
都筑区の区民祭では、無線運用の実践も行い、同時に、青少年育成の為ラジオ製作の半田付工作の講習も続けています。
クラブはJAG(Japan Award Hunters Group)発行「JAC AWARD」の対象局でもあり、クラブコールで出るとパイルになることもあります。
クラブ活動の特徴としてVoIP無線、WIRES-X/D-STAR(レフレクター接続)そのほかにもEcholink/Peanut/FT8などの新しい通信技術にも講習会を重ねて研究実践しています。
「アマチュア無線」とは何?というビギナーから、昔に無線免許を取得されたが最近、活動を再開された局など様々な興味を持って参加されています。是非、私たちのクラブに参加されて新しい無線通信の世界を体験してみてください。
横浜都筑アマチュア無線倶楽部 JR1ZFI会長 JI1LNP松永信一
ロールコール
毎週土曜日、午前8:00~8:30の間ロールコールを行っています。
メンバーおよび都筑区周辺の方、どうぞご参加ください。
周波数:438.60MHzを主として、混信がある場合その周辺の周波数で行っています。
(更新日:2021.1.6)
<旧サイトへのリンク>
行事報告2020